扇寿司
お品書き 素材
心づかい 姿勢

<< 2025年05月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

サイト最新情報をRSSリーダーのソフトにて受信できます。

師走9

2011年12月16日

おはようございます。

12月ののタコです。産卵期が暑い夏そう8月なのでピークです。そのあとの9月のお彼岸にはダメダメのタコになります。そして本命の旬の2月へむけて身質が良くなってきます。そして3月のお彼岸になるとダメダメになります。
2年ほど前から海水温上昇が見られますが、タコの生態は同じみたいですね。タコの皮にはタンパク質がありますので、仕込み時は塩を使わずにヌメリを取るのに苦労しますが、湯で上がり吊るして冷めたらお皿に置いておくとタコとお皿がくっつくみたいなゼラチンが出来ます。
大将のデータではこれがいいタコの証になってます。
穴子もそうですが、生の目利きが5割ほどでしょうか?
仕込みが終了しないと良いか悪いか分からないのが怖いすし種ですね。

この記事へのコメント

名前
メール
URL
コメント


   画像に表示されている文字を半角英数で入力してください。
   
   

HOME | 店舗紹介 | 地図 | お問合せ

COPYRIGHT (C) 2005-2025 OUGI-SUSHI. ALL RIGHTS RESERVED